スターバックスでは、サンドイッチ、プリン、ドーナツ、ポテトチップスまで、食べ物もかなり充実しています。
しかも毎月メニューが入れ替わるので旬の素材を使ったものが多いです。
本記事では、いま販売しているすべてのフード・デザートメニューの
- 値段
- カロリー情報
- 商品説明
など、フードを選ぶ際に知りたい情報をまとめました。
さらに、よりおいしく食べるためのカスタイズ方法や安く購入する方法まで掲載しています。
レジに並ぶ前にチェックして、食べたいものを見つけてくださいね。
スポンサーリンク
タップできる目次
近日発売になる新作フード・ケーキ
事前告知などで発売前に情報が入ってきましたらこちらでお知らせします。
スタバでは頻繁に公式キャンペーンを開催しています。
キャンペーン情報は次の記事で随時追加しているので、あわせてチェックしてください。【随時更新】スタバキャンペーン情報まとめ:リワードのボーナススターも貯まる
スポンサーリンク
いま販売中のフード・ケーキ
バレンタインの新作フード
チョコレートケーキ 520円
カロリー452kcal:糖質37.7g
しっとり濃厚な風味となめらかなチョコレート感にこだわったケーキ
濃厚な味わいのココアチョコスポンジ生地と、なめらかでコクのあるチョコレートホイップクリームを3層ずつ重ねました。
下の層にあるコーティングチョコレートの微かにパリッとする食感がアクセントになっています。
食感、チョコレートのコク、ほどよい甘さなどにこだわったシンプルな美味しさのチョコレートケーキです。
ぜひ、カフェ ベロナ®と一緒にお召し上がりください。
引用元:スターバックス公式サイト
ふんわりホイップ&パイ入りチョコレートムースケーキ 520円
カロリー490kcal:糖質30.8g
チョコレートの様々な味わいや食感が楽しめるムースケーキ
どっしりとした食感のチョコレートブラウニー生地に濃厚な味わいのガナッシュ、風味のアクセントとなるパイ、なめらかなチョコレートムースを重ねました。
さらに、ホイップクリーム、カラメルとカカオニブをトッピングしています。
味わいや食感の組み合わせが楽しいケーキです。
引用元:スターバックス公式サイト
クッキーとチョコレートのパウンドケーキ 385円
カロリー338kcal:糖質33.5g
クッキーのザクっとした食感がアクセントになったパウンドケーキ
チョコレートチャンクやチョコレートフィリングが入った、バニラ風味のパウンドケーキにブラックココアクッキーをトッピングしました。
チョコレートとパウンドケーキの風味がバランスよく、クッキーの風味とザクっとした食感がアクセントになっています。
引用元:スターバックス公式サイト
2種のストロベリーチョコレート 2400円
カロリー695kcal:糖質59.8g
フリーズドライのストロベリーをチョコレートでコーティング
フリーズドライのストロベリーをミルクチョコレート・ホワイトチョコレートの2種類のチョコレートでコーティングしています。
チョコレートと甘酸っぱいストロベリーの相性が抜群です。
パッチワークデザインの華やかな缶入りなので、バレンタインのギフトにおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
もっちりボール チョコ&ルビーチョコ 360円
カロリー297kcal:糖質38.4g
もっちり食感が楽しい、チョコとルビーチョコのひとくちサイズの焼き菓子
2種類のひとくちサイズのボール型焼き菓子を3個ずつ(合計6個)カップに入れています。
チョコ:ココアパウダーを入れた生地に、濃厚な風味のチョコレートフィリングを入れました。
ルビーチョコ:ルビーチョコレートを混ぜた生地に、フルーティーなルビーチョコレートフィリングを入れました。
どちらももっちりとした食感が特徴です。
気軽につまめるひとくちサイズなので、仕事や家事をしながらのコーヒータイムにもおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
照り焼きチキン 石窯フィローネ 510円
カロリー376kcal:糖質42.3g
甘辛の照り焼きチキンとざく切りキャベツが相性ぴったり
石窯で焼き上げたフィローネにマヨネーズを塗り、照り焼きチキン・キャベツソテーを挟みました。
はちみつ・たまり醤油・濃口醬油などをブレンドした甘辛の照り焼きソースにからんだチキンと、歯ごたえのあるざく切りキャベツの相性が抜群です。
外はサクッ、中はふんわり、軽い食感のフィローネと具材のハーモニーをお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
[オンラインストア限定]3種のテリーヌ 2950円
カロリー-kcal:糖質-g
自分へのご褒美に、ギフトに、3種の味が楽しめるケーキ
[ルビーチョコレート&ラズベリー]ルビーカカオを使用したなめらかなルビーチョコレートムースは、フルーツのように華やかな酸味と爽やかな後味を楽しめます。断面にはラズベリーがちりばめられていて、甘酸っぱさとラズベリー特有の粒々とした食感がアクセントに感じられます。
[ピスタチオ]ピスタチオ好きのために作られた濃厚な風味のナッティーでなめらかなテリーヌです。
ピスタチオクランブルの上にはヘーゼルナッツムース、ナッツで食感が楽しいピスタチオガナッシュ、なめらかでピスタチオの濃く深い味わいのピスタチオムースを厚めに重ね、層の美しさにもこだわりました。
[マロン&チョコレート]クリームチーズとヘーゼルナッツを合わせ、酸味を抑えたナッティーでコク深い風味のなめらかなムースは、大粒のマロンの甘露煮と、チョコレートコーティングのビターな風味を引き立てます。
引用元:スターバックス公式サイト
デザート
ニューヨークチーズケーキ 462円
カロリー414kcal:糖質29.1g
本場ニューヨークの味わいを再現した、こだわりのチーズケーキ
厳選された2種類のクリームチーズを使用し、程よいコクがありながら、後味はさっぱりと口どけが良くなるように仕上げました。
きれいなグラデーションになるように焼き上げた表面と、底に敷いたザクザクとした食感のクラムも特長です。
引用元:スターバックス公式サイト
オレンジのシブーストタルト 510円
カロリー288kcal:糖質24g
オレンジのジューシー感と爽やかさが味わえるタルト
タルトにダマンド生地を敷き、シブーストクリーム、オレンジ果肉をのせました。
一口頬張ると、オレンジのジューシーな果肉感が口いっぱいに広がり、そのあとにシブーストクリームのなめらかな口あたりと優しい甘さが楽しめます。
ダマンド生地は軽い食感で、タルトとの相性が抜群です。
引用元:スターバックス公式サイト
アーモンドミルクの紅茶オートミールケーキ 485円
カロリー243kcal:糖質32.2g
オートミールの食感が楽しい、紅茶香るアーモンドミルクのケーキ
セイロンとアールグレイの紅茶をオートミール生地に混ぜて焼き上げ、なめらかなアーモンドミルクホイップクリームをのせ、紅茶ソースをかけて仕上げました。
オートミール生地とアーモンドミルクホイップクリームには、メープルを効かせています。
紅茶の華やかな香りに、メープルのやわらかい甘さと程よいコクが絶妙です。
さらに、オートミールのプチプチざくざく食感が楽しめて食べごたえがあるので、ブランチや軽い朝食にもおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
宇治抹茶シフォンケーキ 440円
カロリー304kcal:糖質27g
抹茶のほろ苦さとホイップクリームの相性が絶妙なシフォンケーキ
しっとりもっちりとした生地と天面の抹茶ソースに香り高い宇治抹茶を練り込み、抹茶の風味豊かなシフォンケーキに仕上げました。
軽やかな舌触りのホイップクリームが、抹茶のほどよいほろ苦さにマッチします。
まるで抹茶 ティー ラテをケーキにしたような味わいをお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
ストロベリー&ラズベリーのマスカルポーネケーキ 510円
カロリー267kcal:糖質23.5g
甘酸っぱいベリーとコクのあるマスカルポーネを組み合わせたケーキ
しっとりしたココアスポンジにベリーフィリング、コク深いマスカルポーネムース、口溶けふんわりのマスカルポーネクリームを重ねました。
ストロベリーのダイスにストロベリーとラズベリーのピューレを和えたベリーフィリングが甘酸っぱいアクセントになっています。
真っ赤なスポンジクラムと、緑のピスタチオダイスが見た目にも華やかな、この季節にぴったりなケーキです。
引用元:スターバックス公式サイト
ペストリー
チョコレートチャンクスコーン 290円
カロリー358kcal:糖質42.9g
チョコレートチャンクの具材感が魅力の、風味豊かなスコーン
発酵バターを使用した風味豊かな生地に、華やかな甘さが特長のチョコレートを混ぜ合わせ、外はザックリ、中はしっとりと焼き上げました。
温めることでバターの香りが広がり、チョコレートがとろりと溶けて一層味わい深くなります。
引用元:スターバックス公式サイト
キャラメルトフィースコーン 300円
カロリー325kcal:糖質44.8g
キャラメルの香ばしさやビターな味わいが楽しめるスコーン
生地にキャラメルシロップやキャラメルチャンクなどを練り込み、ほんの少しコーヒーを加えて奥行きのある味わいに焼き上げています。
さらに、キャラメルコーティングで線がけし、ほんのり塩味のキャラメルトフィーのトッピングで仕上げました。
キャラメルのコクと甘さが絶妙です。
引用元:スターバックス公式サイト
シナモンロール 355円
カロリー549kcal:糖質62g
豊かなシナモンの香りとふんわりしっとり食感が楽しめるシナモンロール
シナモンフィリングを丁寧に巻き込んだ生地をじっくりと焼き上げ、クリームチーズ入りのフォンダンをかけて仕上げました。
ふんわりしっとりとした生地とシナモンの豊かな風味、フォンダンのリッチな味わいのバランスが絶妙です。
ぜひ、コーヒーと一緒にお召し上がりください。
引用元:スターバックス公式サイト
アメリカンワッフル 275円
カロリー248kcal:糖質28.5g
発酵バターが香る、さっくり軽い食感のワッフル
発酵バターを使った、豊かな香りとコクのある風味が楽しめるワッフルです。
片面に少量のワッフルシュガーをトッピングして焼き上げました。
プレーンな生地とアクセントとなる甘味と食感で、飽きのこない味わいになっています。
引用元:スターバックス公式サイト
シュガードーナツ 255円
カロリー360kcal:糖質36.9g
しっとりもっちりとした、シンプルなドーナツ
しっとりもっちりとした生地と、シャリッとしたグレーズの食感をお楽しみいただけます。
繰り返し食べたくなる、あきのこない味わいです。
ご自宅でのコーヒータイムがさらに彩り豊かになるTOGO(お持ち帰り)もおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
チョコレートクリームドーナツ 275円
カロリー408kcal:糖質37.8g
どこを食べてもチョコレートのおいしさが味わえるドーナツ
ビターなチョコレート感が楽しめる、コーヒーにぴったりなドーナツです。
ブラックココアのドーナツ生地にチョコレートクリームを入れ、チョココーティングし、チョコスプレーをトッピングしました。
生地・クリーム・コーティング、それぞれのバランスにこだわったチョコレート好きにはたまらないドーナツです。
ご自宅でのコーヒータイムがさらに彩り豊かになるTOGO(お持ち帰り)もおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
抹茶クリームドーナツ 275円
カロリー441kcal:糖質42.1g
風味豊かな抹茶の味わいが楽しめるドーナツ
抹茶ドーナツ生地に抹茶クリームを入れ、抹茶コーティングで仕上げました。
やさしい抹茶風味のドーナツ生地とクリームに、しっかりと抹茶の風味を感じられるコーティングを合わせることで、バランスよく抹茶の風味を楽しめます。
ご自宅でのコーヒータイムがさらに彩り豊かになるTOGO(お持ち帰り)もおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
あんバターサンド 300円
カロリー263kcal:糖質39g
みずみずしい小豆あんとバターを、しっとりもっちり食感の生地にサンド
生地・あんこ・バターそれぞれのおいしさとバランスにこだわったあんバターサンド。
しっとりもっちりとした食感のパン生地に、こしあんと粒あんをブレンドしたみずみずしい小豆あんとバターをサンドしました。
生地の香ばしさ、小豆あんの甘みとなめらかさ、バターのリッチ感がコーヒーのお供にぴったりです。
引用元:スターバックス公式サイト
チョコレートデニッシュ 295円
カロリー251kcal:糖質24.6g
チョコレートの風味と香ばしいデニッシュ生地のハーモニー
幾層にも重なるよう焼き上げた、サクッとした軽い食感のデニッシュ生地に、ビターな板チョコを挟みました。
あたためると、より香ばしくなったデニッシュ生地と、ほんのり溶けてあたたまったチョコレートのバランスの良さが楽しめます。
引用元:スターバックス公式サイト
抹茶とホワイトチョコのパウンドケーキ 385円
カロリー332kcal:糖質28.3g
抹茶の奥深さとホワイトチョコのまろやかさがマッチしたパウンドケーキ
抹茶とホワイトチョコクリーム入りのしっとりとしたパウンドケーキにホワイトチョコのチャンクを入れました。
ホワイトチョコクリーム入りのフロスティングをのせて、ホワイトチョコシェイブで仕上げています。
抹茶のほろ苦さと、ホワイトチョコのまろやかな風味がバランスよく楽しめるパウンドケーキです。
ぜひ、コーヒーと一緒にお召し上がりください。
引用元:スターバックス公式サイト
ストロベリークリームパイ 320円
カロリー256kcal:糖質26.1g
サクサク食感の香ばしいパイに甘酸っぱいストロベリークリーム
一息つきたいときにぴったり、片手で手軽に食べられる焼き菓子です。
香ばしいパイ生地に、甘酸っぱいストロベリークリームを入れ、ストロベリーコーティングとホワイトコーティングで仕上げました。
サクサクのパイ生地となめらかなストロベリークリームの食感のコントラストをお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
ベーコンとほうれん草のキッシュ 418円
カロリー343kcal:糖質21.4g
ベーコンとほうれん草のシンプルな味わい
パイ生地にポテトを敷き、クリームチーズや卵などを混ぜた生地を流し込み、ベーコンとほうれん草をトッピング。
仕上げにパルメザンチーズをかけて、こんがりと風味豊かに焼きあげました。
生地のクリームチーズとオニオンソテーの濃厚な味わいと生クリームのなめらかな口どけ感、ベーコンやじゃがいもなどの具材感をお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
あらびきソーセージパイ 352円
カロリー343kcal:糖質27.2g
風味豊かなソーセージをサクサク食感の香ばしい生地で包んだパイ
しっかり熟成させたあらびきポークソーセージを、粒マスタードと一緒にパイ生地で包み、香ばしく焼き上げました。
パイ生地にトッピングされたパルメザンチーズでより香ばしさと味わい深いコクを加え、粒マスタードで全体の味を引き締めています。
風味豊かでジューシーなソーセージと香ばしくてサクサク食感のパイ生地が相性抜群です。
豊かな肉の旨みを味わえる、食べ応えのあるソーセージパイなので、ランチにおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
サンドイッチ
ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ 462円
カロリー342kcal:糖質36.3g
スモークしたハムとまろやかなチーズが味わい深い、素材のおいしさ引き立つフィローネ
石窯で焼き上げたフィローネにオリーブオイルを塗り、ショルダーハムとマリボーチーズを挟みました。
一口頬張ると、2度スモークをかけたハムの香り高さと深い味わい、チーズのまろやかさとコクが口いっぱいに広がります。
外はサクッ、中はふんわり、軽い食感のフィローネと具材のハーモニーをお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
ヴィーナソーセージ 石窯フィローネ 565円
カロリー470kcal:糖質46.3g
あらびきソーセージにベイクドポテトと玉ねぎソテーを合わせた、ボリューム満点の石窯フィローネ
ジューシーなあらびきソーセージ、ホクホク感のあるカレー風味のベイクドポテト、玉ねぎソテー、マスタードソースを合わせた石窯フィローネです。
パリッとした歯ごたえで、一口かじると肉汁が口いっぱいに広がるソーセージの味わいを、カレー風味のベイクドポテト、ソテーしたことで甘みが増した玉ねぎが引き立てます。
外はサクッ、中はふんわりとした石窯フィローネと中の具材がマッチし、うまみはもちろん、食感も楽しめるサンドイッチです。
引用元:スターバックス公式サイト
クリーミーホワイトソース&ソイボール 石窯フィローネ 510円
カロリー369kcal:糖質43g
クリーミーな豆乳ホワイトソースとソイボールが相性ぴったり
食べ応えのあるソイボール・ブロッコリー・プラントベースチーズ(乳原料不使用)・クリーミーで濃厚な味わいの豆乳ホワイトソースを、石窯で焼き上げたフィローネに挟みました。
一口頬張るとソイボールのジューシーな味わい、ホワイトソースのうまみとコクが口いっぱいに広がります。
外はサクッ、中はふんわり、軽い食感のフィローネと具材のハーモニーをお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグ イングリッシュマフィン 420円
カロリー320kcal:糖質26g
お肉の味わい豊かなソーセージパティとスクランブルエッグが相性抜群
全粒粉入りのイングリッシュマフィンにソーセージパティ・トマトソース・チェダーチーズ・スクランブルエッグを挟みました。
外側のさっくりした食感と、中の生地のもっちり感、全粒粉の香ばしさが特長のイングリッシュマフィンに、しっかりとした食感のソーセージパティ、とろけるようなスクランブルエッグの組み合わせはボリューム感もほどよく、朝食にぴったりのサンドイッチです。
引用元:スターバックス公式サイト
スピナッチコーン&ソイパティ イングリッシュマフィン 440円
カロリー324kcal:糖質27.2g
コーンのつぶつぶ感が楽しめる、ソイパティのイングリッシュマフィン
お肉のような味わいでジューシーなソイパティを、ほうれん草とコーンを合わせたクリームと一緒にイングリッシュマフィンに挟みました。
コクのある甘さのメープルマスタードが、全体の味わいをまとめています。
イングリッシュマフィンは、外側さっくり、中もっちりの全粒粉入りです。
ほどよいボリューム感が朝食にぴったりです。
引用元:スターバックス公式サイト
BLTエッグ 石窯カンパーニュ 565円
カロリー291kcal:糖質22.2g
バラエティ豊かな具材が一度に味わえるサンドイッチ
石窯で焼き上げた全粒粉の香り豊かなカンパーニュに、スモークを効かせたベーコン・ゆで卵・レタス・トマト・BBQソース・マスタードソースをサンドしました。
ランチなどにおすすめの食べごたえのあるサンドイッチです。
引用元:スターバックス公式サイト
シーザーチキン 石窯カンパーニュ 545円
カロリー270kcal:糖質24.2g
濃厚な味わいのシーザーソースとチーズでチキンを味わう贅沢なサンドイッチ
石窯で焼き上げた全粒粉の香り豊かなカンパーニュに、ローストチキン・紫キャベツ・モッツァレラチーズ・レタス・グリーンリーフ・シーザーソースをサンドしました。
さまざまな具材を、濃厚な味わいのシーザーソースとチーズがしっかりまとめて食べごたえがあるので、手軽なランチにもおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
えびアボカド サラダラップ 485円
カロリー279kcal:糖質25.7g
えびやアボカドなど、具材の食感を楽しめるサラダラップ
オーロラソースで和えた具材(えび・押麦・れんこん・にんじん)・アボカドサラダ(アボカド・ブロッコリー・押麦)・レタス・紫キャベツ・サワークリームサラダ(ひよこ豆・オニオンサラダ・押麦・ローストアーモンド・サワークリームフィリング)を、パプリカで色付けしたトルティーヤで包みました。
引用元:スターバックス公式サイト
根菜チキン サラダラップ 418円
カロリー214kcal:糖質20g
チキンの味わいに、根菜の食感と香り豊かなゴマの風味
ゴママヨネーズで和えたチキン・ごぼう・レンコンと人参のゴマ和え・レタス・人参・紫キャベツ・キュウリを、抹茶ペーストを練り込んだトルティーヤで包みました。
根菜の食感をより感じていただけるように、細切りのごぼうに太めにカットしたごぼうをミックスしています。
トルティーヤに使用した抹茶は、スターバックスのコーヒー豆かすをリサイクルした、たい肥を使用して栽培されています。
チキンの味わいと野菜のシャキシャキ感、豊かなゴマの風味をお楽しみください。
引用元:スターバックス公式サイト
パッケージフード
ポテトチップス シーソルト 209円
カロリー256kcal:糖質28.5g
厚切りでカリカリとした食感のポテトチップス
カリカリとした食感が特長の厚みのあるポテトチップスです。
シンプルだからこそ、味のバランスにこだわりました。
引用元:スターバックス公式サイト
トルティーヤチップス(アボカドクリームチーズ) 209円
カロリー266kcal:糖質27.3g
パリッと食感のトルティーヤチップスを、濃厚なアボカドクリームチーズ風味に
一度食べ始めたら止まらなくなりそうな、パリッとした食感と香ばしさが楽しめるスナックです。
コーンを丸ごとすりつぶして薄く伸ばした生地をオーブンで焼いてから油で揚げています。
アボカド・クリームチーズのパウダーに、アボカドオイルパウダーを使用して、濃厚な味わいに仕上げました。
引用元:スターバックス公式サイト
チョコレートチャンククッキー 210円
カロリー279kcal:糖質38g
チョコレートチャンクがゴロゴロ、小麦の香ばしさも感じるソフトなクッキー
小麦の香ばしさが感じられるよう、生地に全粒粉を入れ、ソフトな食感に焼き上げたクッキーです。
砂糖の一部にブラウンシュガーを使い、コクのある甘さをプラスしています。
風味豊かなスターバックスオリジナルのチョコレートチャンクがゴロゴロ入っていて、どこを食べてもチョコレートの味わいを存分に楽しめます。
引用元:スターバックス公式サイト
ホワイトチョコレートチャンク&マカダミアクッキー 210円
カロリー257kcal:糖質33.3g
ホワイトチョコレートチャンクとマカダミアナッツが入ったソフトなクッキー
ホワイトチョコレートチャンクが入ったソフトな食感のクッキーです。
マカダミアナッツの味わいと食感も楽しめます。
小麦の香ばしさが感じられるよう、生地には全粒粉を入れています。
さらに、マカダミアナッツの味わいやホワイトチョコレートのミルキーな味わいが引き立つよう、生地の甘さを控えめにしました。
引用元:スターバックス公式サイト
バウムクーヘン 235円
カロリー207kcal:糖質18.8g
後味軽やかなバウムクーヘン
卵でふんわりと優しい風味を出しつつ、焦がしバター・きび砂糖でコクを加えました。
大きな円で焼いたバウムクーヘンを扇形にカットすることで、水分が飛びにくくしっとりとした食感に仕上げています。
しっとりとコクがありながら、隠し味にアプリコットジャムを加えることで、後味軽やかな食べやすいバウムクーヘンができあがりました。
引用元:スターバックス公式サイト
アーモンドフロランタン 210円
カロリー158kcal:糖質16.7g
香ばしいアーモンドとビターなキャラメルソース、さっくり食感の焼き菓子
バター香るサブレ生地にスライスアーモンドを敷き詰め、キャラメルソースをまんべんなく流し込んで焼き上げました。
アーモンドのパリッとした食感を残すために、キャラメルソースの部分は低温で長めに焼き、サブレ生地のさっくりとした食感との違いを楽しんでいただけるようにしました。
ほんのりビターなキャラメルソースと香ばしいアーモンドの風味が、コーヒーのお伴にぴったりです。
引用元:スターバックス公式サイト
キャラメルクリームサンド 225円
カロリー165kcal:糖質21.3g
ふんわり軽くてなめらかな口どけのクリームサンド
アーモンドプードルやメレンゲなどを加えてふんわり焼き上げた生地に、ほんのりビターでなめらかなキャラメルクリームを挟みました。
キャラメルクリームの味わいや口どけが引き立つよう、生地は軽い食感でシンプルな味わいに仕立てています。
コーヒーのお伴にぴったり、ついつい手が出る程よいサイズ感のクリームサンドです。
引用元:スターバックス公式サイト
スターバックス オリガミ®&ガトーショコラアソートセット 2,450〜円
カロリー-kcal:糖質-g
スターバックス オリガミ®とガトーショコラのギフトセット
しっとり凝縮した食感と濃厚なチョコレートの味わいが特長のガトーショコラと、特別な器具を使うことなく手軽に味わえるドリップタイプのコーヒー・スターバックス オリガミ®を組み合わせました。
スターバックス オリガミ®は、お好きな種類をお選びいただけます。
コーヒーとガトーショコラの相性の良い組み合わせは、コーヒー好きな方へのギフトにおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
4種のクッキーアソートボックス 2100円
カロリー977kcal:糖質104.5g
4種類のクッキーを詰め合わせたバラエティ豊かなアソートボックス
キラキラした見た目のグラニュー糖をトッピングした風味豊かなバタークッキー(7個)・香ばしい風味のピスタチオクッキー(7個)・サクサク軽い食感のベリーミックスマカロン(27g)・ほろほろとした食感が特長のココアボールクッキー(6個)の4種類のクッキーを詰め合わせました。
ボックス缶には、ステンレスロゴボトルラビットと同じデザインを施しています。
ギフトにもおすすめです。
引用元:スターバックス公式サイト
その他フード
ヨーグルト&バナナグラノーラ 319円
カロリー192kcal:糖質20.5g
すっきりとした味わいの低脂肪ヨーグルトとバナナチップがメインのグラノーラ
低脂肪ですっきりとした味わいのヨーグルトに、グラノーラのメイプル風味の優しい甘みが絶妙にマッチする、朝食にぴったりな組み合わせです。
グラノーラにはバナナチップだけでなく、カボチャの種とアーモンドも加え、様々な素材の味わいを楽しめるようにしています。
引用元:スターバックス公式サイト
ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ 319円
カロリー171kcal:糖質29.7g
爽やかな味わいのベリーヨーグルトとドライフルーツを合わせたベリーグラノーラ
ヨーグルトは、無脂肪ヨーグルトをベースにストロベリー果肉とブルーベリー果汁・クランベリー果汁を組み合わせたミックスベリー味です。
ヨーグルトに合わせるストロベリーグラノーラは、大麦とオーツ麦をベースにストロベリー果汁で風味を付けたものにドライクランベリー・ドライブルーベリーを合わせました。
フルーツの甘味が楽しめる、朝食にぴったりなグラノーラです。
引用元:スターバックス公式サイト
シェイクンミール ソイボロネーゼ 460円
カロリー146kcal:糖質17.1g
カップで手軽に食べられる、食べ応えのあるミール
フタをしたまま振ることで、具材にソースが行きわたり、おいしく食べられるカラフルな具沢山のミールです。
10~15回程度よく振ってからお召し上がりください。
噛み応えのある押し麦や黒米・もっちり感のあるもち麦など、食感の変化が楽しく、しっかり食べ応えがあるので、朝食やランチにおすすめです。
紫キャベツ・トマトドレッシングで和えた雑穀ビーンズサラダ・ソイボロネーゼソース・赤ピーマン・プラントベースチーズ(乳不使用)・セミドライトマト・きゅうり・カリフラワー・グリーンリーフをトッピングしています。
引用元:スターバックス公式サイト
スポンサーリンク
注文方法
レジ横のガラスケース内に並んでいるフードやデザートは、レジで注文時に店員さんに口頭で伝えてください。
冷蔵スペースに陳列されているサンドウィッチやブレッドなどは自分で手に取って会計時に店員さんに手渡してください。
また、小さなパッケージフードはレジ台の上や近くのかごに置かれていることが多いです。
パッケージフードはレジ台の上にも。
レジ前のかごに置かれていることも。
ドライブスルーでもフードメニューは注文可能です。
希望のフードを注文時に伝えてください。
スポンサーリンク
お持ち帰りの方法
スタバのフードは基本的にすべてお持ち帰り(テイクアウト)可能です。
会計時に持ち帰りたいと伝えてください。
ケーキなどのデザート類はケーキ用のBOXに、サンドウィッチなどは紙袋に入れてもらえます。
より詳しい情報は次の記事をご覧ください。
スポンサーリンク
閉店3時間前から全品20%値引き
店舗での賞味期限切れの食品廃棄量を減らすため、閉店の3時間前から20%OFFの値引きサービスが始まりました。
値引き中は「SAVE FOOD」と書かれたPOPが掲示されます。(下画像)
- 2021年8月23日から全国の店舗でスタート
- 閉店の3時間前~
- 定価の20%値引き
- 各店の在庫状況に応じて実施有無・開始時間が異なります。
- ヨーグルト、キッズドリンク、水など一部の商品は対象外。
- ロースタリー東京など取扱商品が一般店舗と異なる店舗は対象外。
フードロス削減プロジェクトの売上の一部は「むすびえ」へ寄付されます。
フードペアリング
フードにはそれぞれ相性のよいコーヒーがあり、お互いのおいしさを引き立てます。
全種類ではありませんが、公式サイトでフードペアリングを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
公式フードペアリング
温めやソースの無料トッピングもできる!
フードはよりおいしく頂くために温めやトッピングカスタムなどができます。
シナモンロールやブレッドなどは温めるとめちゃ美味しくなります。
フードでできるカスタマイズは次の通り。
- ホイップクリームの追加
僕のお気に入りは次の3つ。
シナモンロール:温め&シナモンパウダー追加
ハム&マリボーチーズ石窯フィローネを温め&はちみつ追加(パンの切込み部に♡)
アメリカンワッフルを温め&ホイップ追加&チョコレートソース追加
トッピングはすべて2倍まで無料で増量できるので、たっぷりかけてほしいときはお願いしましょう。
店内に設置されているセルフカスタマイズコーナー「コンディメントバー」には、ココアパウダーやはちみつなどが用意されています。
自分好みにトッピングしてみましょう。
コンディメントバーについては次の記事をご覧ください。
よくある質問
カロリーや炭水化物量(糖質)、アレルギー情報はどこで見れますか?
次のリンク先から見れます。(文字が小さく見つけるのが大変です)
公式:カロリーや炭水化物量(糖質)、公式:アレルゲン情報。
カロリー情報は、本記事で各商品ごと掲載しているので見やすいと思います。
消費期限はいつまでですか?
購入したその日に食べるよう案内されます。
店員さんの情報によれば、店舗に納入された翌日までが期限とのことですが、いつ納入したものか個別に回答していないため当日中という案内をされているようです。
注文方法がわかりません。レジでお願いするのですか?自分で手に取っていくのですか?
ショーケースに入っているフードはレジで伝えて取ってもらいます。
冷蔵スペースに陳列されているものは自分で手に取ってレジに並びます。
詳しくは本記事の「注文方法」の章で解説しています。
お持ち帰りはできますか?
すべてのフードがお持ち帰りできます。ケール類はケーキ用のBOXに、それ以外のものは紙袋に入れてもらえます。
詳しくは本記事の「お持ち帰りの方法」の章で解説しています。
フードの値引きはされますか?
閉店の3時間前から20%OFFで販売されます。対象のフードには「SAVE FOOD」と書かれたPOPが掲示されます。
詳しくは本記事の「20%値引きサービス」の章で解説しています。
スタバをお得に利用する方法
スタバはおいしいけど、値段が高くて…
といった声をよく聞きます。
僕もスタバは一番大好きなお店ですが、やっぱり安くないのが一番のネックでした(泣)
何とか安く利用できないかといろいろと調べた結果、かなりお得に利用できる方法を見つけたのでご紹介します。
結論を先に言うと、年会費無料のクレジットカード「JCB CARD W」と公式ポイントプログラム「スターバックスリワード」の組合せで最大14.8%還元にできます。
スタバにはWeb登録したスタバカードで購入するとポイントがたまる「スターバックスリワード」と呼ばれる制度があります。
こちらは最大9.3%還元です。
スタバカードは事前チャージ式なので、使うにはあらかじめチャージが必要です。
そこで一番お得にチャージできるのが「JCB CARD W」というクレジットカードです。
このカードの何が凄いかというと、
- 年会費無料(維持費用0円!)
- ポイント還元率1%(高還元)
- スタバカードにチャージするとポイントUPして還元率5.5%に!
- Amazonやセブンイレブンなどポイントアップするショップが多数
通常は1%還元ですが、特定のショップではポイントが跳ね上がってお得になります。
対象のショップは幅広く有名どころはたいてい網羅されています。
その中で最も還元率が高いのがスターバックスです。
つまり、スタバユーザーを意識したクレジットカードになっています。
通常のポイント還元率も1%と高いのでメインカードとしてもおすすめです。
還元率14.8%がどのくらいお得かイメージしやすいようシミュレーションしてみました。
毎月利用額 | 年間利用額 | 1年間で得られる ポイント |
---|---|---|
3,000円 | 36,000円 | 5,328円 |
5,000円 | 60,000円 | 8,880円 |
10,000円 | 120,000円 | 17,760円 |
30,000円 | 360,000円 | 53,280円 |
毎月3,000円を利用している方なら年間で5,328円相当のポイントが貯まる計算になります。
クレジットカードとスタバのポイントの2重取りで、どんどん貯まっていきます。
スタバでもっといろいろ食べたいのに…と思っていた方はぜひ検討してみてください。
より詳しい内容は次の記事でまとめています。
スポンサーリンク