最終更新日:2018年4月16日
「スターバックスの公式アプリって便利なの?」
「何ができるの?」
そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
スターバックスの公式アプリは、スタバを利用する方なら、絶対インストールすることをおすすめします。このアプリでできることはたくさんありますが、代表的なものを抜粋すると、
- レジでアプリ上のスタバカードを読み取るだけで支払いが可能。
- ポイントが貯まる。
- スタバカードにチャージがかんたん。
- スタバ店舗検索や店舗情報がすぐわかる。
- 新作情報・商品情報がすぐ見れる。
それでは、スタバの公式アプリでできることを中心に詳しく解説していきます。
目次
アプリのダウンロード&会員登録
はじめに、「スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ」をスマートフォンにインストールしましょう。
インストールが出来たら、起動して「利用規約」に「同意する」を押します。すると「Home」画面が表示されます。
このままでも、一部の機能は使えますが、このアプリのメリットを最大限受けるには、会員登録が必須です。
緑の「新規会員登録」ボタンを押して、会員登録をしましょう。
(すでに、「My Starbucks」会員の人は「ログイン」ボタンを押せば、省略できます。次の章へジャンプする)
・ユーザー名
・性別
・都道府県
・生年月日
・メールアドレス
・パスワード
・メール配信設定
会員情報を入力したら、「利用規約に同意する」にチェックを入れて「次へ」をタップします。
仮会員登録完了の画面が表示されます。
この画面が表示されたら、メールを確認しましょう。
先ほど、入力したメールアドレスにメールが送られているはずなので、確認してください。
届いたメールにURLが記載されているので、クリックします。
続いて、「登録する」をタップし、秘密の質問の答えを設定し、「設定」ボタンを押せば完了です。
アプリを起動して、ログインしてください。
以上で、アプリのダウンロード&会員登録は完了です。
スタバカードを登録すると便利でお得?
続いて、スターバックスカードを登録しましょう!「スターバックスカード(以下スタバカード)」はスタバ専用のプリペイドカードです。
スタバカードの概要は次の通り。
- 日本全国のスタバ店舗で利用可能。
- 入金(チャージ)した金額以上は使えないので、使いすぎの心配が不要。
- チャージはWEB、店舗から可能。
- チャージしたお金に有効期限はない。
- カードを紛失した場合も残高保障制度あり。
スタバカードは上記のような特徴を持ったプリペイドカードですが、このスタバカードをアプリに登録すると、さらに次のようなメリットがあります。
・カードの残高、利用履歴がアプリで確認できる
・カードへ入金、オートチャージ設定も容易に可能
・他のカードへ残高を移動できる
・カード紛失時の紛失届、利用停止ができる
・アプリに表示されるバーコードを見せるだけで、支払いが可能。
・スタバのポイントが貯まる
Webの会員サイト「My Starbucks」で出来るものも多いですが、アプリの場合はブラウザで表示してログインする手間が不要ですから、お手軽です。
また、複数のスタバカードを持っている方も、管理がとてもかんたんになります。
スタバ店舗での支払いにスマホ画面を見せるだけで、決済ができるのでスタバカードを持ち歩く必要がありません。これ、めちゃくちゃ便利です。
また、アプリに登録したカードで支払いをすると、スタバのポイントが貯まります。
スタバのポイントプログラム「Starbucks Rewards」について、ご存知ない方のために概要を説明します。
- ポイントの単位は「Star」
- 50円(税抜)毎に1Starを獲得
- 各Starの有効期限は、獲得してから1年間
- 250Star獲得でランクがグリーンからゴールドへ昇格
- ゴールドランクで150Star集めると、チケット(上限700円)と交換可能
- その他限定特典多数
特典の中で、最も魅力的なのはチケットですね。「Reward eTicket」と呼ばれるものですが、ゴールドランクになり、スターを150個集めると交換できるようになります。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。

アプリにスタバカードを登録する手順
それでは、アプリにスタバカードを登録する手順を説明します。
スタバカードには、スタバ店舗などで手に入れる磁気タイプのカードと、公式アプリから発行できるデジタルカードの2種類があります。手順が異なりますので、順に説明します。
スターバックスカード:店舗などで入手
デジタルスターバックスカード:アプリで発行
スタバカードを発行、登録する方法〜デジタルカード編〜
初めに、デジタルスターバックスカードの発行方法から説明します。手元にスタバカードが無い方はこちらになります。
アプリをまず起動して、緑の「Starbuckscardに登録する」をタップします。
続いて、「Digital Starbucks Cardを発行」をタップします。
画面に従って必要事項を入力します。
必要事項は、次の通り。
- カードニックネーム
- 氏名
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所
入力が済んだら、利用約款、利用規約にチェックをして、「同意して登録する」をタップします。
登録しているメールアドレスに完了した旨のメールが届きます。
アプリ上では、カードの画像が表示されるはずです。これがあなたのデジタルスターバックスカードになります。
スタバカードを発行、登録する方法〜手持ちのカード編〜
既にスタバカードを持っている方向けに、登録の方法を紹介します。
「Home」タブを開いたら、「Starbucks Cardを登録する」をタップします。
カード裏面に記載されているカード番号とPIN番号を入力して「次へ」をタップします。
PIN番号は、シールで隠されているので剥がしましょう。
あとは、デジタルスターバックスカードの時と同様、カードニックネーム、本人確認情報を入力、利用規約・利用約款にチェックを入れて、「同意して登録する」をタップします。
すると、手持ちのカードがアプリの中に登録されました。
これで、カードを持ち歩かなくてもスマホさえあれば、利用できるようになります。
チャージの仕方
アプリにスタバカードが登録できたら、チャージ(入金)しましょう。チャージは、クレジットカード決済にて行います。
アプリを起動したら、「PAY」タブを開いて、「入金」をタップします。
③をタップするとチャージするスタバカードが選択できます(複数登録している場合のみ)
④をタップして、入金額を選択します。1回でチャージできる金額は1,000円〜最大3万円、1円単位で指定できます。
チャージする金額を決めたら、⑤「支払い方法選択」をタップしてください。キャプチャ画像は省略しますが、画面に従って、「クレジットカードを追加」をタップし、クレジットカード情報を入力してください。
(既に「My Starbucks」にクレジットカードを登録している方は、自動的に表示されるので、カード情報の入力作業は不要です)
クレジットカードの登録が完了すると、先ほどの画面の「支払い方法」に反映されます。
「次へ」をタップし、パスワードを入力したら、「○○円入金する」をタップすればチャージ完了です。
店舗でアプリを使って支払い
アプリにカードを登録し、チャージができたら、いよいよ支払いに使ってみましょう。
バーコードを表示して、読み取ってもらうだけなので、とてもスピーディーに決済ができますよ。
レジで注文を伝えたら、「Pay」タブを開いて、「支払い」をタップしましょう。
すると、バーコードが表示されるので、あとはそれを店員さんにリーダーで読み取ってもらえば、終わりです。
いざレジでバーコードを表示しようとすると、エラー画面が表示されて焦ることがあります。
これは、スタバ店内の無料Wi-Fiに、通信がうまく切り替わっていないために起こります。無料Wi-Fiに接続すれば正しく表示されますが、レジでもたつくと焦りますので、Wi-FiをOFFにするのが手っ取り早い解決方法です。
以上のように、アプリでバーコードを表示するだけで支払いができるので、本当に便利ですよ。バッグからサイフを出して、スタバカードを取り出さなくても、スマホ1つあればOKです。
eGift
「eGift」は、500円分のドリンク券にメッセージを添えて贈ることができるギフトサービスです。
受け取った方は好きなドリンク一杯と交換できます。
家族や友人、同僚に日頃の感謝の気持ちを伝えるのにぴったりですね。
おすすめポイントしては、
- メールやLINE、SNSを通じて送ることができるので、住所が分からなくてもOK。
- 贈る目的によってカードのデザインを選ぶことが可能。
- 受け取った人も、「eGift」をアプリ上に保存することが可能。
500円未満の商品と交換してもおつりはでません。
500円を超える場合は、差額を払えば利用可能です。
eGiftの有効期限は購入した月から4か月後の末日です。
支払方法は、クレジットカード、スタバカード、キャリア決済。
eGiftの贈り方
eGiftの贈り方を順に説明します。
初めに、「eGift」タブを選んで、「カードを作る」をタップします。
カードのデザインを決めます。
「Birthday」や「おめでとう」などいくつかカテゴリーが作られているので、希望のカテゴリーから好きなデザインを選びます。
続いて、メッセージを入力します。最大140文字可能です。
メッセージを入力したら、「次へ」をタップして決済画面に移ります。
カードのデザイン、入力したメッセージを確認したら、チケットの枚数を決めます。
上の画面では「決済方法」をStarbucks Cardに指定していますが、「その他の決済方法」をタップすれば他の決済方法に切り替えることが出来ます。
- スターバックスカード
- クレジットカード
- キャリア決済(docomo、au、Softbank、Y!mobile)
「フードも一緒に贈る」をタップすると、税込300円分のフードチケットも一緒に贈ることができます。
最後に、「利用規約に同意の上、決済する」をタップすると、購入完了画面が表示されるので、LINE、Mail、Facebook、Twitter、mixiなど希望のアプリを立ち上げて、ギフトを贈ります。
ギフトを受け取った方は、記載されたURLをタップするとバーコード画面が表示されるので、支払時に読み取ってもらうだけで利用できます。
eTicket
アプリ上でeTicketを簡単に確認、利用することができます。
eTicketとは、店舗で商品と交換できる電子クーポンです。
eTicketには大きく2つあります。
●無料で配信されるeTicket
●Gold star150個と引換えのReward eTicket
「無料で配信されるeTicket」は、My Starbucksに会員登録していると時々もらえるもので、1杯無料だったり、2杯目無料だったり、内容はその時その時で異なります。
詳しくは、こちらをご覧ください。

「Reward eTicket」は先ほど説明しましたが、 Starを150個集めると交換できる電子チケットで、700円を上限に商品と交換することができます。50円の支払ごとに1Starもらえます。

eTicketを確認するには、「Home」タグの「eTicket」をタップします。
利用可能なeTicketがあれば一覧で表示されるので、見たいチケットの「表示する」をタップしましょう。
すると、バーコードが表示されるので、注文時に見せるだけで使うことができます。
店舗検索
アプリを使えば、スターバックス店舗探しがとても楽になります。「Stores」タブを選択してみましょう。地図上に緑色でスターバックス店舗がプロットされます。
店舗検索をアプリでするメリットは主に次の3つ。
・スタバ店舗に特化した検索機能
・GPSで最寄りの店舗がすぐわかる
・住所、電話番号、営業時間など店舗情報がすばやくリサーチできる
1つずつ紹介します。
スタバ店舗に特化した検索
一例で、検索欄に「表参道」と入力してみます。すると、画像のように店舗名に表参道が付くスタバ店舗が一覧で出てきます。あとは、この中から選ぶだけ。
スターバックス店舗に特化した検索機能なので、素早く見つけることができます。
GPSで最寄りの店舗がすぐわかる
アプリならではの機能で、GPSをオンにすれば現在地が緑マークで点灯します。近くのスタバ店舗は深緑でプロットされるので、地図上で最寄りの店舗を見つけることができます。
住所、電話番号、営業時間など店舗情報がすばやくリサーチできる
検索や地図上で見つけた店舗の営業時間や電話番号、Wi-Fi環境などを知りたい時は、詳細画面を開きます。
写真のように、簡単に必要な情報を知ることが出来ます。
チェックイン
アプリを使うと、入店記録を残せる「チェックイン」機能が使えます。
写真と共にコメントを残せるので、お気に入りのカスタマイズなどを残しておくのもイイですね。
チェックイン機能を使うには、スタバ店舗内で「Store」タブを選択して、画面右上のアイコンをタップして作成します。
例えば、こんな感じで記録を取ることができます ↓
また、保存と同時にTwitterやFacebookに投稿することも可能です。
最新情報、商品情報もすぐに見れます
新作ドリンクやフード、グッズなどの最新情報やキャンペーン情報がアプリに配信されます。
最新情報やキャンペーン情報をチェックするには、「Home」タグを開いて「What’s New」をタップします。
最新の商品情報が一覧で表示されるので、発売日や商品情報についてチェックできます。
すでに発売している商品については「Product」タグをタップしましょう。すると、カテゴリーが表示されるので、知りたいカテゴリーを選びます。
例えば、「ビバレッジ」や「グッズ」を選ぶと次のような画面になります。
(左:ビバレッジ )(右:グッズ)
さらに商品をタップすれば、詳しい商品情報や価格などがわかります。商品について知りたい時も、公式アプリは便利ですね。
今の気分にぴったりのドリンクやフードを提案
スタバのメニューが多いので、何を注文しようか迷いますよね。アプリにはドリンクを決める3つの方法が用意されています。
「いまの気分でさがす」機能
「自分にご褒美」、「集中したい」など今の気分にぴったりのドリンクを提案してくれます。
「いまの気分」は写真のように6つ用意されています。
例えば、「自分にご褒美」をチョイスすると、
このように甘いデザート系ドリンクが一覧で出てきます。
フレーバーで探す
続いてが「フレーバーで探す」。こちらはフレーバーごとに5つの分類がされています。
「フルーツ」を選択するとこんな感じ ↓
メニューで探す
「エスプレッソ系」「フラペチーノ系」「TEAVANA(ティー)系」「その他」の4つの分類から探すことが出来ます。
今の飲みたいドリンクを決めてタップすると、「スターバックスのおすすめ」と「自分好みにカスタマイズ」どちらかを選ぶことができます。
「スターバックスのおすすめ」を選べば、カスタマイズを提案してくれるので、その中から好みのものを選んでもいいですね。
最後にカスタマイズも含めた商品画面が表示されるので、それをレジで見せればオーダーもできます。
まとめ
如何でしたでしょうか?
スターバックスの公式アプリなだけあって、かなりの機能が充実しています。スターバックスカードを登録すれば、お財布代わりにもなりますし、商品情報や最新情報などのチェックするのにもとても便利です。
スターバックス店舗を探すのもスマートにできるようになります。
ぜひ、スターバックスファンはダウンロードして使い込みましょう!
アプリのダウンロードはこちらからできます↓